「EM」ってな~に


EMとは、“Effective Microorganisms”の略称であり、日本語で「有用微生物群」を指す造語です。 この概念は、琉球大学農学部の比嘉照夫教授(現・名桜大学教授)により提唱されました。
 安全で有用な微生物だけを集めたEMは、農業・畜産・医療・ゴミ処理・水質浄化など、 さまざまな目的に資材として利用される機会が増えてきています。 EMを生活の中で活用することは、身の回りの環境を整えて健康な毎日を送るだけでなく、 自然環境を保護し生態ピラミッドを豊かにするボランティア活動にもなるのです。


EMに含まれる微生物

EMを構成する微生物は、お互いが生成した物質を交換しあうため、 一緒になることでそれぞれが住みやすい環境を整え、さらに元気に、活発になっていきます。


乳酸菌

糖を発酵させ、乳酸を生成することで悪玉菌※1を抑制します。 ヨーグルトやみそ、しょうゆ、漬け物などの発酵食品を作る時に活躍しています。


酵母

「発酵のもと」という意味があり、お酒の醸造などに欠かせない微生物です。 有機物を分解し、アルコールをはじめ、アミノ酸や多糖類など、様々な生理活性物を生成します。


光合成細菌

EMの中心的な微生物で、有害物質を浄化する性質があります。 乳酸菌や酵母と一緒になることで、さらに能力が高まります。自然界では水田の土の中などにいて、悪臭物質をエサにしています。

※1 発酵と腐敗の違い
米・麦・大豆・牛乳などの食べ物に対して…
→ 善玉菌(有用な微生物)は発酵作用によって、みそ、しょうゆ、酒、ヨーグルト、チーズなどを生み出す
→ 悪玉菌(有害な微生物)は、腐敗作用により、食べ物を腐らせる

 その他、EMについての詳しい説明・データ・活用法については、 株式会社EM研究所のHPをご覧ください。


農業におけるEM

EMはあくまでも生き物です。自然界に存在する多種多様な微生物の中で、EMが共生し連動して行くことのできる恵まれた環境。 EMを用いた農業は、まさにこの「環境づくり」「土づくり」から始まるのです。 (有)イーエム総合ネット弘前がお届けする「EMりんご」もまた、日ごろの環境づくり、土づくりにかける情熱から生み出されているのです。